ホームページをネット上に公開するためには、「ドメイン」と「サーバー」が必要になります。
ドメインとサーバーの仕組みを詳しく把握する必要はありませんが、よく言われているのが、
- ドメイン=ネット上の住所
- サーバー=ネット上の土地
と例えられます。
当サイトのドメインは
bs.team-air.jp
ですが、『サイトのURL』といったほうが聞き馴染みがあるかもしれません。
このように、〇〇〇.jpや、△△△.comなど、まだ世の中で使われていない文字列を自分で決めて、ドメインを販売している会社から購入します。
サーバーにはいくつか種類がありますが、ほとんどの場合は「レンタルサーバー」といって、サーバー会社から一部を間借りするような形でサーバーを使います。
つまり、サーバー会社からネット上の土地を借りるような形になり、その借りた土地の中にホームページを立ち上げるということになります。
ドメインを販売している会社とサーバーを販売(レンタル)している会社はいくつかありますが、私たちが推奨している会社はエックスサーバーという会社です。
エックスサーバーは、レンタルサーバーとドメイン販売の両方をやっているので、土地と住所の管理を一括でできるので手間が省けます。
さて、数あるサーバー会社の中から、なぜエックスサーバーを推奨するのか、その理由をお伝えします。
エックスサーバーを推奨する理由
エックスサーバーを推奨する理由をお伝えしますが、これまで私たちは数十社のレンタルサーバーを契約して実際に使ってきましたが、その実体験をもとに総合的に判断してエックスサーバーが一番推奨できるという前提でおすすめポイントをまとめています
また、サーバーはより高いお金を払って上位プランを申し込めばハイスペックのものを使えますが、お金を払えばより良いサービスを受けられるのは当然です。
今回ご紹介するのは、エックスサーバーの一番安いプランでサイトを運営した場合の実体験とおすすめポイントですので、そのような前提で参考にしていただければと思います。
安定した高速表示
何かの探し物をするためにネットで検索していると、読み込みが遅いサイト出てくることがあります。そのようなサイトは使っているサーバーのスペックが低いため、表示速度が遅くなってしまっているという理由が考えられます。
今は、サイトの表示が遅いだけですぐにサイトを閉じられてしまう時代ですので、サイトの表示速度を速くすることは最低条件になっています。
エックスサーバーは、国内シェア上位3つのサーバーの中でも表示速度が一番速く、ストレスなくサイトを見ることができます。
セキュリティがしっかりしている
サイトを運営していると少なからずハッキングやサイバー攻撃を受けることがありますが、エックスサーバーは、サイトに不審なアクセスがあったり、サーバーに不自然な負荷がかかっているときに、自動的にブロックをしたりアクセスを遮断してくれるので、安心してサイトを運営することができます。
エックスサーバーしか使ったことがない方は、エックスサーバーのセキュリティの高さを実感できないかもしれませんが、私がセキュリティが脆弱のサーバーを使っているときには、頻繁にサイバー攻撃を受けていた経験があります。
そのような経験から比較すると、基本的にセキュリティ関係で問題が起きないエックスサーバーは非常に優秀で、推奨できるポイントです。
アフターサポートが親切丁寧
こちらも他社サーバーとの比較になるのですが、他社サーバーはセキュリティが脆弱な上にサーバー側の問題が多々生じるにもかかわらず、サポート電話に問い合わせても一向に電話が繋がらないということがあります。
しかしエックスサーバーは、そもそも不具合が起きにくいのですが、万が一不具合が起きたり、わからないことがあってお問い合わせをしたときにもすぐに電話がつながり、しっかりと対応策を教えてくれます。
お客さま自身でエックスサーバーにお問い合わせをすることはないかもしれませんが、私たちマーケティングパートナーもお客さまのホームページを制作する立場として、エックスサーバーにすぐにお問い合わせできるというのは非常に安心ができます。
エックスサーバー内でドメインを取得できる
ネット上の住所であるドメインを販売している会社と、レンタルサーバーを提供している会社が別々ですと、それぞれの接続が手間になることがあります。
エックスサーバーは、同じアカウント内でサーバーとドメインの契約ができるので無駄な作業が発生せず、管理の手間も省けます。
以上の理由から、マーケティングパートナーではエックスサーバーを推奨しております。
また、私たちはお客さまにエックスサーバーを正式にご紹介できるように、2021年に登録代理店として加盟しました。

もちろん、私たちが運営しているサイトは全てエックスサーバーを使用しています。もしエックスサーバーを使用する上でお困りごとがあったとしても状況を把握することは可能ですので、ご安心ください。
弊社にホームページ制作をご依頼いただく際のサーバーについて
私たちにホームページ制作をご依頼いただいた場合、基本的にはエックスサーバーをお客さまご自身で契約していただきます。その後、アカウント情報を私たちにお送りいただいて、ホームページの設置などを行います。
一般的なホームページ制作会社様ですと、ドメイン・サーバーの管理費として月額費用が発生するケースが多いですが、私たちはそのような管理費が発生することはありません。
その代わり、ご自身でレンタルサーバーを契約していただくことになりますが、月額費用は最低限の価格に抑えることができます。
自分で契約すると管理ができないと心配されるかもしれませんが、私たちにホームページ制作をご依頼いただいたお客さまは、必要最低限の保守管理は行いますのでご安心ください。
レンタルサーバーの契約方法は「」こちらのページで詳しく解説していますが、お申し込みの際に『Xserverビジネスパートナーからご紹介のお客様』という欄がございますので、その欄に【XAH1JB】というコードが入力されていることを必ずご確認ください。
もし、当店のコードが入力されていない状態でご契約をされてしまいますと、当店でサポートできない場合がございますので十分ご注意ください。
こちらから当店のコードが入った状態でお申し込みを進めていただけます。
すでに契約しているサーバーをお持ちの方
エックスサーバーをご契約の方
エックスサーバーをご利用のお客さまはそのまま継続してご利用いただけますが、ホームページ制作にあたり初期設定として11,000円(税込)いただきます。
その他、他社様が関わっている場合は、運営管理上、私たちがサーバーに入れない場合がございますので、あらかじめ状況を把握させていただき、進め方のご相談をさせていただければと思います。
エックスサーバー以外をご契約の方
ご利用のサーバーで不具合が生じたときにサポートできない場合がありますので、追加でエックスサーバーをご契約いただくことを推奨しております。
追加で契約していただいても月額990円ですので、必要経費としてご理解をいただければ幸いです。
どうしても既存のサーバーで運用をしたいという場合は、ホームページ制作費用とは別に保守管理費をいただきますのでご了承ください。
経費削減のためにエックスサーバーよりも安いサーバーを使いたい場合
エックスサーバーは月額のレンタル料金が通常価格で990円です。
この金額よりも安く、月額500円程度のレンタルサーバーもあるので、出来るだけ安いサーバーを使いたいと思われる方もいらっしゃると思います。
ただ、先ほどもご説明したように、料金が安いということはその分サービスが劣ることになりますので、そもそもホームページが健全に機能しないということにもなりかねません。
ホームページが表示されないことにより、エンドユーザーがお申し込みできないなどの不具合もあり、サーバー代を節約した以上に損失が大きくなりますので、そのようなことも考慮してご検討いただければと思います。